プログラム・日程表
日程表
プログラム
抄録集
9月1日(土)
12:50〜
開 会
14:30〜15:30
会長講演
「2020東京オリンピック・パラリンピックのレガシーを運動療法に」
牧田 茂(埼玉医科大学国際医療センター 心臓リハビリテーション科)
16:00〜17:00 アリーナ
実技A
「1日10分、自宅できる自体重筋トレの効果と教授法」
都竹 茂樹(熊本大学 教授システム学研究センター)
※ 整理券は9月1日(土)PM 3:30より「アリーナ」前にて配付いたします。
15:30〜17:15
シンポジウム
「運動効果のメカニズム」
1. 糖尿病 運動療法のトピックス
田村 好史(順天堂大学大学院 スポートロジーセンター・代謝内分泌内科学)
2. 運動強度と心筋・心肺持久力
松尾 知明(独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所)
3. 心不全患者に対する運動療法の効果の機序
齊藤 正和(榊原記念病院 リハビリテーション科)
4. 高齢者の骨格筋萎縮と運動による筋肥大・筋力向上効果
石井好二郎(同志社大学 スポーツ健康科学部)
15:30〜17:15
CEPAセッション
第1部 講演
「医療機関と健康運動指導士等との連携による運動療法の在り方に関する調査・研究」の結果報告
石井 荘一(健康・体力づくり事業財団)
第2部 症例検討(グループワーキング)
症例提示「運動器疾患を有する後期高齢者の歩行改善 その方法と得られる効果」
山田 和彦(医療法人財団 健生会 ム・ウ21あざみ野)
17:30〜
会員懇親会 2Fレストラン
9月2日(日)
9:00〜11:30
教育セミナー
「心肺運動負荷試験から学ぶ運動処方と職域での運動指導」
木村 穣(関西医科大学 健康科学センター)
勝川 史憲(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)
9:00〜10:00 アリーナ
実技B
「ロコモティブシンドロームに配慮した歩行指導」
土井 龍雄(医療法人貴島会ダイナミックスポーツ医学研究所)
※ 整理券は9月2日(日)AM 8:30より「アリーナ」前にて配付いたします。
10:30〜11:30 アリーナ
実技C 「臨床におけるチェアエクササイズ〜京大病院心臓リハビリテーションの実際〜」 梅田 陽子(京都大学医学部附属病院 リハビリテーション部)
※ 整理券は9月2日(日)AM 8:30より「アリーナ」前にて配付いたします。
10:30〜11:30
教育講演1
「認知機能を高める楽しい軽運動療法」
征矢 英昭(筑波大学体育系・ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究
センター)
12:00〜13:00
ランチョン1
「運動療法のアドヒアランスを高める心理指導」
石原 俊一(文教大学 人間科学部心理学科)
12:00〜13:00
ランチョン2
「『歩く人。』日本賞受賞記念講演」
佐藤 真治(大阪産業大学 スポーツ健康学部スポーツ健康学科)
13:00〜14:00
教育講演2
「温泉療法と運動−免疫、線溶、アポトーシス−」
倉林 均(埼玉医科大学医学部 リハビリテーション医学講座)
14:30〜16:00
シンポジウム 「生活習慣病に対する抗酸化栄養素の有用性−up to date−」
1. 生活習慣病に対する抗酸化栄養素の有用性−オーバービュー−
高波 嘉一(大妻女子大学 家政学部食物学科)
2. 骨格筋の代謝改善におけるアスタキサンチンの可能性
青井 渉(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科)
3. メタボとロコモに役立つ食品:緑茶と乳の機能性について
竹下 尚男(花王株式会社 ヘルスケア食品研究所)
4. 地域密着型臨床研究から見えてきた還元型コエンザイムQ10の可能性−
認知機能、糖代謝−
藤井 健志(株式会社カネカ)
14:00〜16:00
EIMセッション
「運動療法を医療システムに統合するにはどうすればよいか?」
1. 運動型健康増進施設の現状
澤田 亨(早稲田大学 スポーツ科学学術院)
2. 運動前健康スクリーニング〜誰が何をするのか〜
小熊 祐子(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)
3. 地域における医療と運動施設の連携をどうするか?
佐藤 真治(大阪産業大学 スポーツ健康学部)
4.厚生労働省の立場から
西田 翼(厚生労働省 健康局健康課)
|